WP-CLIを活用してWordPressサイトを移管

ドメインを更新しなかったので閲覧できない状態になっていたサイトをとりあえず閲覧できる環境へ移管。

Xserverのレンタルサーバーから、同じくXserverのレンタルサーバーへ。

前述の通りドメインは引き継がないので、DNS関連の手間がなく比較的ラクな移管作業。

今回、作業の多くをWP-CLIで行いましたが、まぁラクですね。

使用した主なWP-CLIコマンド

今回はテーマも移管先でデフォルトのものを使うことにしたため、サイト移管と言っても実際はデータベースの移植のみ。なのでコアファイルのバックアップすら必要なく、使ったコマンドは少なめ。

  • wp db export
  • wp db import [abc.sql]
  • wp core update-db
  • wp db tables
  • wp post list –post_status=publish –format=count
  • wp search-replace
  • wp core verify-checksums
  • wp cache flush
  • wp rewrite flush

2023-02-12

本日の学習内容

  1. Tailwindcss
  2. スニペット作成
    • ホバー時にカード等をちょっと拡大する場合に生じる中身のガタツキを防止するヤツ

2023-02-11

本日の学習内容

  • AWS Lightsail の Bitnami でのLet’s Encrypt 更新方法
    • 検索したら結局分かりにくいと評判のAWSのドキュメントに辿り着きましたが、まぁ、そんなに分かり難くはなかった。
  • Adobe Express 使ってみた
    • ブログのサムネとか、Facebook投稿に添付する画像とか、これくらい手軽なのがいいですね。Canvaでもいいけど。

2022-11-21

本日の学習内容

  • JavaScriptでDOMに要素を追加して複数ページに共通パーツを挿入する方法の復習
    • 要素の内容を連想配列で用意しておき、forEach内で要素生成、属性付与、テキスト記述、ページのターゲット箇所への要素の挿入を実行。
    • 作ってみたけど、挙動に問題あり。(一瞬、CSSの効いてないHTMLが見えてしまう)

2022-11-19

本日の学習内容

この教材は面白いコンセプトですね。一応「JavaScript入門」なんですけど、前半はタグマネでJSを発動させるというやり方を解説しています。どうやら対象は主に非エンジニアらしい。まず、コピペでJSが発動した結果を実際に体験させてから解説する進め方も分かりやすい。

自分はタグマネの入門教材として購入したけど、とてもわかり易かった。おかげで今まで越えられなかった壁が越えられた。かなりユニークな教材だから賛否両論あるだろうけど、自分にはとても良かった。

2022-11-15

本日の学習内容

  • CSS学習
    • dl要素内のdt要素とdd要素を横並びにする。現在はflexで実現するのが一般的ですね。今回は復習がてら「float」で書いてみました。